接写リング

フィルムデュプリケータで等倍複写するために接写リングを入手したので、試しに撮ってみた。また、ついでと言っては何だがDfだけでなくK-3でもできるようK-3用のマクロレンズも入手した。

接写リングという名前から単なるワッカかと思いそれにしては高価だと思っていたが、想像していたものとは違いえらく頑丈そうで精巧な作りには驚いたのだが、その話を「師匠」にしたらマジで呆れ返られてしまった。考えてみればその先のレンズ(マクロは特に重い)を支え、ボディと繋ぐものであるのでヤワでは使い物にならないので当然といえば当然である。またまた思慮の浅さを暴露することになってしまった。ともあれこれで等倍でディジタルデータとしてフィルムを取り込めることになった。一方K-3のマクロはレンズのみで等倍であるので、そのまま装着すれば等倍撮影が可能となる。実際はセンサーがAPS-Cであるので、縮小撮影となるのではあるが。

作例は、少々縮小して撮っている。コマ全体を画像サイズに入れる様微調整するのが面倒なため。

DFsample

Dfによるサンプル。クリックで拡大

K-3sample

K-3によるサンプル。クリックで拡大

 

ここまではポジフィルムによる取り込みへのトライであったが、ネガフィルムもできそうということで挑戦してみた。撮影自体の方法はポジと同じであるが、ネガの場合はちと面倒なデータ加工をパソコン上でしなければならない。まずオレンジ抜きという工程が必要である。ネガフィルムのベースはオレンジベースであるのでオレンジ色を抜かないと元の色が再現されないからで、画像レタッチソフトのお世話になることになる。処理は2枚の画像の画像間でデータ演算できる機能があればでき、AdobeのPhotoshopなどで可能である。ディジタル化した対象の画像データと、フィルムのオレンジ色から作成したオレンジベース画像を差分演算させるのであるが、RGBのレイヤー毎に行わなくてはならず少々手間となる。オレンジを抜いて再びRGB合成した画像は色合いが元の画像とは少しズレるようなので、補正作業も追加となる。感覚でやってみたので作例を載せることにする。

以下のネガは管理人が過去に熱中していたモータースポーツの国内ラリーの一コマで、手元にあったネガをたまたま出したら何と自分のデビュー戦のフィルムであった。これは主催者クラブに記念に写真を引き延ばしたいと申し入れて借りたままになっていたのだということを思い出した。当時のラリーイベントでは、どこの主催者クラブでも途中の走行写真を撮ってくれて後日成績表とともにエントラントに送ってくれたのだ。日本のラリーは夜中にひっそりと開催されることが多かったので、たいてい夜写真である。

orange

オレンジベースから作成したベース画像

debutnega

ディジタル化したネガ画像

debut

レタッチ後の復元??画像